イベント案内
原爆ドームと平和記念公園

内容紹介
広島のシンボルを読み解く
広島に軸をもたらした平和記念公園、戦後の日本建築の原点となった平和記念資料館、実は建築作品として見どころの多い原爆ドーム。ガイドツアーでは、園内を散策しながら、建築家丹下健三と広島の関わりや各所のデザインなど、秘話の数々を通して広島のシンボルを読み解いていきます。
ガイドツアー
日時 | [第1回] 2022年11月5日(土)15:30-17:00 [第2回] 2022年11月6日(日)15:30-17:00 |
---|---|
定員・料金 | 20名・無料要申込 |
参加に関する詳細 | ![]() ![]() |
集合場所 | 原爆ドーム北側(電停側)の緑地 |
ガイド | 高田 真(アーキウォーク広島 代表) |
注意事項 | ■一般的な注意事項はこちら ■長時間歩くツアーです。歩きやすい服装・靴でお越しください。 ■建物内には入りません。荒天時は中止します。 ■感染症の状況によりイベントを中止することがあります。場合によっては開催当日に急きょ中止となる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。開催に関する情報はこのホームページに掲載します。 ■参加できなくなった場合は必ずキャンセルしてください。キャンセル方法 イベントへの参加申込をもって、上記全ての事項を確認・同意されたものとみなします。 |
問合せ先 | アーキウォーク広島 EMAILsupport1(at)oa-hiroshima.org (at)をアットマークに変える |
[第1回] 2022年11月5日(土)15:30-17:00
[第2回] 2022年11月6日(日)15:30-17:00
先着順(受付開始:2022/10/4 午前10時ごろ)
ガイドの紹介
![]() |
高田 真|たかたまこと 1978年広島生まれ。都市プランナー。2004年東京工業大学大学院社会理工学研究科修了(修士)。市民組織アーキウォーク広島の代表として、広島の建築の魅力を内外に発信する活動を展開。 |
たてものDATA(平和記念資料館)
竣工 | 1955年 |
---|---|
設計 | 丹下健三計画研究室 |
所在地 | 広島市中区中島町1(下の地図は集合場所を示す) |